new JLPT日本語能力試験
2023年第2回試験の実施予定について
2023年9月掲載
試験: 12月3日(日)
申込み: 8月24日(木)~9月14日(木)17時
試験を受ける人は、インターネットから申込んでください。
JLPTのHPは https://www.jlpt.jp/
クスクス図書の貸し出しルールを確認してください
(日本語グループから)
2022年1月掲載
① 貸し出しする時は、必ず貸し出しノートに記入してください。
② 貸し出し期間は、2週間以内を守ってください。
③ 学習者への貸し出しには、クスクス会員名も記入してください。会員は責任を持って学習者に貸し出しルールを徹底させてください。
(学習者が国に持ち帰ったことがありましたので、必ず学習者から返却をお願いします)
④ 貸し出した、クスクス会員は、日曜・火曜・水曜の所属する曜日を記入して頂きます。
複数所属している方は、両方記入してください。
⑤ 名前は、姓名の表記をお願いします。
(同姓の方もおられますので、表記をお願い致します)
⑥ 既に長期に亘っての貸し出ししている方は、速やかに一旦返却をお願い致します。
避難情報が変わりました!
レベル4の避難指示が出たら、必ず避難してください
2021年6月掲載
今年も大雨や台風の季節になりました。
5月20日から大雨などの災害の時に自治体から出される避難情報が変わりました。
レベル4の「避難指示」が出たら、危険な場所にいる人は必ず避難してください。
変更後の5段階の大雨警戒レベル
レベル5 |
命を守って!
|
これまでの「災害発生情報」から、命の危険が迫っていることを伝える「緊急安全確保」に変わります。命を守る最善の行動をとってください。
|
レベル4 |
危険場所から避難
|
これまで2種類あった「避難指示・緊急」と「避難勧告」が、「避難指示」に一本化され、危険な場所にいる人は必ず避難してください。
|
レベル3 |
高齢者など避難 |
「避難準備」が「高齢者等避難」となります。高齢者は避難してください。
|
レベル2 |
避難方法 確認
|
大雨、洪水、高潮注意報が気象庁から発令されたら、避難場所や持って行くもの等を確認します。
|
レベル1 |
最新情報に注意
|
早期注意情報(気象庁)
|
つながるひろがる にほんごでのくらし
2021年4月掲載
https://tsunagarujp.bunka.go.jp/
このサイトでは、日本で生活する外国人が、日本語でコミュニケーションをとったり、生活できるようになったりするための日本語を学習することができます。
例えば、電車に乗る、病院に行く、引越しをするときに使う日本語を勉強できます。
場面ごとに動画があります。文法の説明、例文や語彙の意味などは英語、中国語(簡体字)、ベトナム語、ポルトガル語、スペイン語で。パソコンでも、スマホでも見ることができます。
文化庁、大阪府は広めてほしいそうです。新型コロナウイルスで学習者も先生も日本語学習が思い通りにいかないとき、お役にたちそうです。
やさしい日本語のニュースをインターネットで見ることができます
(日曜日A教室 星のオジサマ)
2021年3月掲載
日本語のニュースは外国の人にとっては難しい言葉が多いと思います。
ニュースを声で聞くこともできます。漢字にはフリガナがあります。
(最近のニュース)
詳しくはホームページから見てください。
https://www3.nhk.or.jp/news/easy/